長汀曲浦(読み)チョウテイキョクホ

デジタル大辞泉 「長汀曲浦」の意味・読み・例文・類語

ちょうてい‐きょくほ〔チヤウテイ‐〕【長×汀曲浦】

長く続く水際と、曲がりくねって変化のある浦。景色のよい海浜のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「長汀曲浦」の意味・読み・例文・類語

ちょうてい‐きょくほチャウテイ‥【長汀曲浦】

  1. 〘 名詞 〙 長い水ぎわと曲がりくねった浦。はるかに続く浜辺出入りの多い海岸。
    1. [初出の実例]「長汀曲浦(ちゃうテイギョクホ)の旅の路、心を砕く習ひなるに」(出典太平記(14C後)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「長汀曲浦」の解説

長汀曲浦

長く続く水ぎわと曲がりくねった入江海辺がはるかかなたまで続いていることのたとえ。

[使用例] 種田山頭火〈略〉昭和十四年〈略〉十一月四日の日記に〈略〉風雨のすきまから長汀曲浦を眺めつつ急ぐ、さば大師堂に参詣する[丸谷才一*横しぐれ|1975]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む