長法寺跡(読み)ちようほうじあと

日本歴史地名大系 「長法寺跡」の解説

長法寺跡
ちようほうじあと

[現在地名]高島町鵜川

鵜川うかわから勝野かつのに通じる山越えの旧道沿いの奥深い山中にあり、一帯は長法寺谷とよばれる。比叡山三千坊の一院、かつ高島七ヵ寺の一つで、七ヵ寺のなかでも最有力の天台系寺院であったといわれる。嘉祥二年(八四九)創建といい、元亀二年(一五七一)織田信長による焼打ちにより廃寺となったとされる。昭和三一年(一九五六)から同三三年および同五七年の現地踏査により、本堂跡の礎石、経蔵跡、僧房跡(複数の塔頭跡)などの遺構が確認された。また本堂跡のすぐ横には鎌倉時代の石造宝塔の基礎と推定される残欠がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android