長範頭巾(読み)チョウハンズキン

精選版 日本国語大辞典 「長範頭巾」の意味・読み・例文・類語

ちょうはん‐ずきんチャウハンヅキン【長範頭巾】

  1. 〘 名詞 〙 目の所だけを残して、他は全部おおわれるように作った錣(しころ)付きの頭巾。能装束の熊坂長範の頭巾に似ているところからいう。享保~元文(一七一六‐四一)頃流行。熊坂頭巾。
    1. 長範頭巾〈三国役者舞台鏡〉
      長範頭巾〈三国役者舞台鏡〉
    2. [初出の実例]「さむさをもぬすむ長範頭巾哉〈昭甫〉」(出典:俳諧・難波草(1671)冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む