長谷川新右衛門(読み)はせがわ しんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川新右衛門」の解説

長谷川新右衛門 はせがわ-しんえもん

1531-1612 織豊-江戸時代前期の殖産家。
享禄(きょうろく)4年生まれ。備後(びんご)(広島県)の人。慶長5年ごろ畳表(たたみおもて)の製法でそれまでの引通(ひきどおし)表にかわって,みじかいイグサを活用した中継(なかつぎ)表の製法を考案し,備後表生産をさかんにした。この功績で7年郷士となる。慶長17年2月13日死去。82歳。名は道久。別名に菅野十郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例