すべて 

長谷川秋子(読み)ハセガワ アキコ

20世紀日本人名事典 「長谷川秋子」の解説

長谷川 秋子
ハセガワ アキコ

昭和期の俳人



生年
大正15(1926)年8月28日

没年
昭和48(1973)年2月2日

出生地
東京・雑司ケ谷

学歴〔年〕
立教高女卒

経歴
昭和14年長谷川かな女師事。21年嗣子博と結婚し(45年離婚)、「水明」の編集担当、44年からは主宰句集に「菊凪ぎ」「鳩吹き」「長谷川秋子全句集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川秋子」の解説

長谷川秋子 はせがわ-あきこ

1926-1973 昭和時代の俳人。
大正15年8月18日生まれ。長谷川かな女に師事し,養嗣子の博と結婚。「水明」を編集し,かな女没後の昭和44年から同誌を主宰。45年離婚。昭和48年2月2日死去。46歳。東京出身。立教高女卒。旧姓は沢本。句集に「菊凪ぎ」「鳩吹き」など。
格言など】雪ふるや一人苦しみたちがたく(「長谷川秋子全句集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む