長郷泰輔(読み)ちょうごう たいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長郷泰輔」の解説

長郷泰輔 ちょうごう-たいすけ

1849-1911 明治時代建築家
嘉永(かえい)2年生まれ。ロシア正教会主教ニコライの紹介で,横浜フランス人建築技師レスカスにまなぶ。建築会社を設立し,東京駿河台(するがだい)のニコライ堂,フランス,ロシア両大使館などの建設にかかわった。明治44年7月15日死去。63歳。陸奥(むつ)会津郡(福島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む