閉塞湖(読み)へいそくこ

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「閉塞湖」の意味・わかりやすい解説

閉塞湖
へいそくこ

流出河川をもたない湖。これに対して流出河川をもつ湖を開放湖と称する。水収支的にみて閉塞湖は二つの型に大別される。一つは蒸発流出型閉塞湖で、乾燥地域の内陸排水型の湖がこれにあたる。他方は地下水流出型閉塞湖で、火山地域の火口マール、カルデラ起源の湖に多い。湖水面積に比べ湖流域が小さいのが特徴。また、地すべり溶岩流火砕流などで河川がせき止められ、一時的に閉塞湖となることもある。

[中尾欣四郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android