開花ホルモン(読み)カイカホルモン(その他表記)flowering hormone

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「開花ホルモン」の意味・読み・例文・類語

かいか‐ホルモンカイクヮ‥【開花ホルモン】

  1. 〘 名詞 〙 ( ホルモンは[ドイツ語] Hormon ) 植物の花芽形成を促進させると推定される物質。葉で作られ、茎の生長点移動して作用するとされるが、まだ抽出されていない。花成ホルモン。花成素。花芽形成ホルモン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開花ホルモン」の意味・わかりやすい解説

開花ホルモン
かいかホルモン
flowering hormone

日長条件の変化により花芽形成を誘導する植物ホルモンのこと。フロリゲンと命名され,日長条件の変化を認識した葉で合成されて花芽の形成部位に移動する。移動は生きている組織間でのみ可能である。しかし,その移動の速度まで計測されているにもかかわらず,いまだに化学構造は分かっていない。開花ホルモンは長日・短日植物両方の花芽形成を誘導しうることから,このホルモンは1種類と考えられてきたが,最近では疑問視されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む