デジタル大辞泉
「長日」の意味・読み・例文・類語
ちょう‐じつ〔チヤウ‐〕【長日】
1 昼の時間の長い日。夏の日。
2 長い日数。長時日。
なが‐び【長日/永日】
日の出から日没までの時間の長い日。えいじつ。「春の―」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょう‐じつチャウ‥【長日】
- 〘 名詞 〙
- ① 昼の間の長い日。夏の日。永日。〔文明本節用集(室町中)〕 〔礼記‐郊特牲〕
- ② 長い日数の日。長時日。
- [初出の実例]「公よりは、長日の御修法始めさせ給ふ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)日蔭のかづら)
- ③ =ちょうさい(長斎)
- [初出の実例]「請下〈略〉再中興長日不断勤行上状〈略〉応安二年九月日」(出典:醍醐寺新要録(1620))
なが‐び【長日・永日】
- 〘 名詞 〙 日の出から日没までの時間の長い日。えいじつ。
- [初出の実例]「霞立つ春の長日(ながひ)を奥処(おくか)なく知らぬ山道を恋ひつつか来む」(出典:万葉集(8C後)一二・三一五〇)
ながき【長】 日(ひ)
- 春分が過ぎてから、日がだんだん長くなるのにいう。日が長くて暮れがたい春の一日。永日。《 季語・春 》
- [初出の実例]「梅の花咲き散る春の奈我伎比(ナガキヒ)を見れども飽かぬ磯にもあるかも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四五〇二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「長日」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 