間宮永好(読み)まみや ながよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間宮永好」の解説

間宮永好 まみや-ながよし

1805-1872 江戸後期-明治時代の国学者
文化2年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。小山田与清(おやまだ-ともきよ)の門人。妻八十子(やそこ)とともに和歌をよくした。維新後,新政府につかえ,神祇権大史(ごんだいし)をつとめる。明治5年1月3日死去。68歳。字(あざな)は叔芳。通称は又左衛門。号は松屋,槐蔭亭。著作に「松蔭集」「和歌年中行事」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む