間赤(読み)あいあか

精選版 日本国語大辞典 「間赤」の意味・読み・例文・類語

あい‐あかあひ‥【間赤】

  1. 〘 名詞 〙 近世大名奥女中などが打掛と下着との間に着た間着紅色の綾(あや)小袖(こそで)礼服で、一〇・一一・一二月に着用。→間黄(あいぎ)間白(あいじろ)
    1. [初出の実例]「お玄猪(ゐのこ)から間赤(アヒアカ)になりましたネ」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む