関ヶ原村(読み)せきがはらむら

日本歴史地名大系 「関ヶ原村」の解説

関ヶ原村
せきがはらむら

[現在地名]関ヶ原町関ヶ原

現関ヶ原町の北東部に位置する。ほぼ東西に通る中山道沿いに関ヶ原宿を形成し、同宿より南東へ伊勢街道、北西北国街道分岐ひがし町・なか(中町)公門くもん町などは同宿内の町名であるが、すでに慶長五年(一六〇〇)の徳川家康禁制朱印状(関ヶ原町歴史民俗資料館蔵)に「関ケ原町衆中」とみえ、町場化していたことが知られる。古くは当地一帯をわざみ原と称した。嘉元四年(一三〇六)六月一二日の昭慶門院領目録(京都大学蔵古文書集)に「関所広具」とみえるのが当地一帯で、広具は預所と思われる。観応元年(一三五〇)八月一二日久我長通は「三村関原郷穂積郷伊福貴社」を家督通相に譲っており、関原郷は三村みむら庄内に含まれていた(「久我長通譲状写」久我家文書)。天正一二年(一五八四)と推定される五月一五日の羽柴秀吉朱印状(南部文書)によれば、秀吉は近江長浜町中より一四〇石、同八幡やわた(現滋賀県長浜市)中より六〇石の兵糧米を当地まで運送することを命じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android