関中町(読み)せきなかまち

日本歴史地名大系 「関中町」の解説

関中町
せきなかまち

[現在地名]関町なか

新所しんじよ村の東に続く東海道関宿の中心地。関宿を構成する関三町せきのさんちようの一つ。「三国地志」に「天正十一年八月、旧領主安芸守関盛信其家臣岩間某ニ命シテ今ノ中町ヲ建ト云」とある。新所・木崎こざき両村の中間で、木崎村西部が中町として取立てられた。文献上の「関地蔵中町」は慶長一六年(一六一一)一〇月二〇日の亀山城主松平忠明が出した関地蔵駄賃馬之事(亀山地方郷土史)に現れる。「九九五集」には「南伊勢そのほか方々の牢人が木崎村に集り中町を建初」めたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android