日本歴史地名大系 「関外目村」の解説 関外目村せきほかめむら 熊本県:玉名郡南関町関外目村[現在地名]南関町関外目大津(おおつ)山(二五六・一メートル)の西に位置し、南は関町・関村、西・北は筑後国三池(みいけ)郡(現大牟田市)と接する。村央を豊前街道が南北に通り、一一里の里数木があった。近世は南関手永に属する。寛文九年(一六六九)の「一統志」に「外目」と記し、関町など五ヵ村を南関というとある。元禄国絵図に「関村之内関外目村」とあり、もとは関村に含まれた。「国誌」に「高三百七十七石余、木屋塚下リ村ト云小村アリ」とあり、木屋塚(こやづか)村は嶽(あまずらだけ)城城主大津山氏の祖河内守資基が応永二年(一三九五)一五〇余名と下着した所という。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by