関戸内兄(読み)せきど うちえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関戸内兄」の解説

関戸内兄 せきど-うちえ

1824-1900 幕末-明治時代歌人
文政7年生まれ。植松茂岳(しげおか)にまなぶ。詠歌は「多知花の香」「明治響洋歌集」などにおさめられている。茶の湯にも長じた。明治33年8月17日死去。77歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。初名は信允(のぶざね)。通称は哲太郎。号は松下軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android