関月尼(読み)かんげつに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関月尼」の解説

関月尼 かんげつに

1823-1885 江戸後期-明治時代尼僧
文政6年生まれ。大塩平八郎の娘。修行僧恵等と諸国遍歴,天保(てんぽう)12年日向(ひゅうが)(宮崎県)延岡にいき島野浦で10年間くらす。のち常楽寺に身をよせ,千光寺にうつった。明治18年9月20日死去。63歳。大坂出身。本名は小山せき。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android