関野 聖雲
セキノ セイウン
大正・昭和期の彫刻家
- 生年
- 明治22(1889)年5月2日
- 没年
- 昭和22(1947)年10月28日
- 出身地
- 神奈川県
- 本名
- 関野 金太郎
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校彫刻科選科〔明治44年〕卒
- 経歴
- 高村光雲門下。大正4年第9会文展に初入選。以後、文展、帝展で活躍。10年東京美術学校助教授となり、のち教授。昭和19年退官まで後進の指導に尽した。作品に「力光」「寂境の夕」(以上帝展特選)、「鴦崛摩」「吉祥天」「聖徳太子」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
関野聖雲 せきの-せいうん
1889-1947 大正-昭和時代の彫刻家。
明治22年5月2日生まれ。高村光雲(こううん)に師事し,仏教,神話,歴史に取材した木彫を制作。大正9年,10年帝展で連続特選となる。母校東京美術学校(現東京芸大)の教授,帝展などの審査員をつとめた。昭和22年10月28日死去。59歳。神奈川県出身。本名は金太郎。作品に「吉祥天」「聖徳太子」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 