デジタル大辞泉
「闃寂」の意味・読み・例文・類語
げき‐せき【×闃寂】
[ト・タル][文][形動タリ]ひっそりと静まり、さびしいさま。げきじゃく。
「深夜―として、四望人なく」〈漱石・吾輩は猫である〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げき‐せき【闃寂】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )( 「せき」は「寂」の漢音 ) ひっそりとしてさびしいこと。また、そのさま。静寂。げきじゃく。
- [初出の実例]「投レ閑闃寂頗相宜、最喜二遊人過レ我稀一」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)和山家偶成韻)
- 「時に街衢已に闃寂(ゲキセキ)として夜深く」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一九)
- [その他の文献]〔杜甫‐暮登四安寺鐘楼詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 