防衛装備品と武器

共同通信ニュース用語解説 「防衛装備品と武器」の解説

防衛装備品と武器

防衛装備品とは自衛隊が使う器具などのことで、航空機や艦艇車両火器の他、殺傷能力のないヘルメット防弾チョッキ食糧なども含む。武器とは自衛隊法上「直接人を殺傷、または武力闘争の手段として物の破壊を目的とする機械や器具」を意味する。これとは別に、外為法では軍が使用し、直接戦闘に使われるものを武器としており、軍用ヘルメットなども含まれる。防衛装備移転三原則は外為法に従って策定され、殺傷能力のない装備も審査対象となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む