防遏(読み)ボウアツ

精選版 日本国語大辞典 「防遏」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐あつバウ‥【防遏】

  1. 〘 名詞 〙 防ぎとどめること。
    1. [初出の実例]「相府立后事頻有妨遏之故也」(出典:小右記‐長和元年(1012)四月二七日)
    2. 「外界の威力を防遏して独立の世界を形成するに」(出典:三太郎の日記(1914‐18)〈阿部次郎〉一)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐寇恂伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「防遏」の読み・字形・画数・意味

【防遏】ぼう(ばう)あつ

防ぎ止める。〔後漢書、王景伝〕景乃ち地勢を度(しやうたく)し、~直ちにを截(き)り衝を防遏し、壅積を疎決し、十里に一水門を立つ。

字通「防」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む