阿僧祇(読み)アソウギ

デジタル大辞泉 「阿僧祇」の意味・読み・例文・類語

あそうぎ【×阿僧×祇】

《〈梵〉asaṃkhyaの音写無数・無央数と訳す》
数えられないほどの大きな数。
数の単位10の56乗。一説に、10の64乗。→くらい[表]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阿僧祇」の意味・読み・例文・類語

あそうぎ【阿僧祇】

  1. 〘 名詞 〙 ( [梵語] asaṁkhya の音訳。無数、無央数と訳す )
  2. 数えることのできないほど大きな数。
    1. [初出の実例]「我が釈迦大師凡夫に伊坐せし時に三大阿僧祇の間に衆生の為に心を発し」(出典:観智院本三宝絵(984)上)
    2. [その他の文献]〔勝鬘経‐真実義功徳章〕
  3. 数の単位の一つ。一〇の六四乗。〔塵劫記(1627)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿僧祇」の意味・わかりやすい解説

阿僧祇
あそうぎ

サンスクリット語 asaṃkhyaの音写。仏教用語。数えられないとの意から,無量または無数を意味する。無数 (むしゅ) ,無央数 (むおうしゅ) と漢訳される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android