阿尾城跡(読み)あおじようあと

日本歴史地名大系 「阿尾城跡」の解説

阿尾城跡
あおじようあと

[現在地名]氷見市阿尾

氷見市街地の北端、海に突き出た独立丘陵のじよう(四四メートル)に築かれた城。海に直接面した立地をみせる城郭は珍しく、県指定史跡。青城・青之城などとも記された。麓からの比高は約四〇メートルにすぎないが、海に面した南・東や阿尾集落に面した北の三方断崖絶壁要害で、西側も急斜面で守られる。阿尾は八代やしろ谷沿いに荒山あらやま峠を越えて能登へ通じる街道の分岐点であり、古くからの交通の要衝であった。また、海に向けて突き出した丘陵上にあることから、富山湾を航行する船舶の動きも十分監視できたとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android