阿弥神社(読み)あみじんじや

日本歴史地名大系 「阿弥神社」の解説

阿弥神社
あみじんじや

[現在地名]阿見町竹来

台地の縁辺に霞ヶ浦を背にして鎮座する。祭神は武甕槌命。旧県社。例祭は一〇月五日で近郷はこの日を「マチ」とよび甘酒をつくり仕事を休んで祝う。

永和元年(一三七五)一一月日の信太荘上下条寺社供僧等申状案(円密院文書)に「右寺社者、往古之仏閣、数代之社等也、就中木原・竹来両社者、庄内第一之惣廟也」とあり、信太しだ上条じようじようの総鎮守といわれ、木原きはら(現美浦村)楯縫たてぬい神社の一宮に対し二宮明神ともいわれた。


阿弥神社
あみじんじや

[現在地名]阿見町阿見

阿見の鎮守で、祭神は豊城入彦命。旧郷社。例祭は一〇月一日。竹来たかくにも同名の神社があり、「延喜式」神名帳にある阿弥神社がいずれかは不明。「郡郷考」などは阿見とし、「大日本史」「常陸二十八社考」などは竹来とする。「常陽式内鎮座本紀」は「上古安見・竹来為一村、故両社共曰阿弥神社、式内何歟不詳」と記す。

安永一〇年(一七八一)には式内社阿弥神社の帰属をめぐって阿見の熊野権現別当滝音りゆうおん院が竹来社を相手に訴訟を起こし、文政三年(一八二〇)には竹来社が阿見社を訴えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android