阿曇浜子(読み)あずみの はまこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿曇浜子」の解説

阿曇浜子 あずみの-はまこ

日本書紀」にみえる阿曇氏の統率者。
仁徳(にんとく)天皇死後,住吉仲(すみのえのなかつ)皇子皇太子(のちの履中天皇)に謀反をくわだてたとき,皇子方につき,淡路海人(あま)をひきいて皇太子を追う。逆に捕らえられ,死罪を減じられ顔への入れ墨の刑に処された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の阿曇浜子の言及

【阿曇氏】より

…阿曇氏は早くより海人を支配しており,《日本書紀》に,応神天皇のとき,阿曇連(むらじ)の祖大浜宿禰(すくね)を遣わして諸所の海人の騒ぎを鎮めさせ,宿禰を〈海人之宰(海人の統率者)〉としたとあるのも,これまでの阿曇氏の立場が公認されたことを示すものであろう。履中天皇のとき,阿曇浜子が住吉仲皇子(すみのえのなかつのみこ)の反に加担して黥刑(げいけい)に処されたので入墨を阿曇目と称したという。以後しばらく顕著な活動を見なかったが,推古朝以後再び活動し始め,とくに阿曇比羅夫は半島問題に関係し,後に天智朝初年の百済救援の役には大将軍として水軍を率いて参加した。…

※「阿曇浜子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android