阿江与助(読み)あこう よすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿江与助」の解説

阿江与助 あこう-よすけ

?-1634/71 織豊-江戸時代前期の水路開削者。
文禄(ぶんろく)3年播磨(はりま)(兵庫県)姫路城主木下家定の命をうけ,滝野から下流加古川を,また慶長9年には姫路藩主池田輝政の命で上流を改修し,加古川流域の舟運開発につくした。寛永11/寛文11年1月17日死去。本姓大久保。名は正友。

阿江与助 あえ-よすけ

あこう-よすけ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む