阿波名所図会(読み)あわめいしよずえ

日本歴史地名大系 「阿波名所図会」の解説

阿波名所図会
あわめいしよずえ

二冊 探古室(探古堂)墨海著

成立 文化八年刊

解説 大坂の探古室墨海が四国遍路をしたときに見聞した阿波風景を紹介しようと著したもの。木版画に解説を付し、古歌俳句を入れた部分もある。上下二巻からなり、上巻は二一丁で鳴門五百羅漢・祖谷かずら橋などを、下巻は二二丁で眉山鶴林寺八坂八浜などを収録している。中版和装本。

活字本 日本名所風俗図会一四・阿波名所図会

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古堂

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む