眉山(読み)ビザン

デジタル大辞泉 「眉山」の意味・読み・例文・類語

び‐ざん【眉山】

徳島県東部、徳島市の市街地背後にある山。標高290メートル。東西になだらかな丘陵で眺望もよく、市のシンボル的な存在。桜の名所。名の由来は、どの方角からもまゆの形に見えることから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「眉山」の意味・読み・例文・類語

びざん【眉山】

  1. 中国、四川省成都市の南にある県名。眉州の中心で、蘇軾父子の出身地

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「眉山」の解説

眉山
びざん

徳島市の中央部に位置する。西を鮎喰あくい川、南を園瀬そのせ川とに挟まれ、南西から北東方向に細長く延びる長さ約四キロ、幅約二キロの半独立丘陵をなす。最高標高は丘陵中央部で二九〇メートルであるが、東端の展望台に設置された一等三角点は二七六・六メートルを示す。地質は三波川帯に属する結晶片岩で、山頂付近は塩基性変成岩からなる。植生はアカマツの二次林で、所々に広葉常緑の暖帯林がある。山名の由来は「万葉集」巻六(雑歌)にある船王の歌「眉の如雲居に見ゆる阿波の山かけて漕ぐ舟泊知らずも」にちなむとされるが(阿府志)、詳細は不明。「阿波志」には富田とみだ山とあり、「在西富田、医員七条寿庵始呼為眉山、不知船王歌、所謂如眉雲間見者汎称遠山非指一山也」とあり、それまでは山麓の地名をもって山名とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「眉山」の意味・わかりやすい解説

眉山(まゆやま)
まゆやま

長崎県島原半島(しまばらはんとう)の東部に位置する山。「びざん」とも読まれ、前山(まえやま)ともいう。雲仙(うんぜん)火山の東前方にある山で、側火山的存在である。島原市街地の背後にそびえ、標高819メートル。山頂は天狗山(てんぐやま)、七面山(しちめんざん)の二つに分かれる。1792年(寛政4)4月1日、天狗山の東側で山体の約3分の1が突如として崩壊し、崩壊物は土石流となって城下町の一部を埋没。さらに海中に流れ込んで九十九島(つくもじま)を誕生させ、同時に大津波が発生した。島原側の被害はもちろん、対岸の肥後(熊本県)側の田畑、家屋の流失があり、死者あわせて1万数千人。世に「島原大変肥後迷惑(しまばらたいへんひごめいわく)」という。この大崩壊の前触れとして地震が頻発、また約50日前には焼け山溶岩流が押し出される異変があった。大崩壊の原因については地すべり説と爆裂説とがあるが、たび重なる地震による山体の亀裂(きれつ)に水や気泡が岩体深く浸透し地すべり面が形成され、かつ岩盤が気泡によって弱体化されて岩屑(がんせつ)団となり、土石流となって流下したものと思われる。新(しん)山や崩(くえ)山は土石流によってできた小丘であり、秩父(ちちぶ)ヶ浦や霊丘(れいきゅう)公園などは土石流による埋積地である。大崩壊後、眉山の山頂部に残された馬蹄(ばてい)形の急崖(きゅうがい)は、現在も豪雨のたびに岩屑を山麓(さんろく)へ落下させている。これらの砂礫(されき)を流下させる水路が島原湾に向かって設けられている。

[石井泰義]


眉山(びざん)
びざん

眉山

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「眉山」の意味・わかりやすい解説

眉山 (まゆやま)

長崎県島原半島東部にある雲仙岳の側火山。標高819m。島原市街地の背後にそびえ,七面山,天狗山とともに連山をなす。1792年(寛政4)の大地震によって東斜面が崩壊,土砂は島原の町の南半を埋めた。元池,瓢簞(ひようたん)池などの湖沼,新山などの丘陵,さらに有明海中の九十九(つくも)島は,この地震で押し流された土砂により生じたものである。また,このとき生じた津波は対岸の肥後地方にも被害を与えた。現在でも崩壊した東斜面の谷壁は切り立っている。シマバライチゴの群落があり,ツツジ,紅葉が美しく,ハイキングにも適する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「眉山」の意味・わかりやすい解説

眉山
まゆやま

長崎県南東部,島原半島中部,雲仙岳の東側にある側火山(寄生火山)。「びざん」ともいう。島原市に属する。標高 819m。山頂は天狗山と七面山とに分かれる。寛政4(1792)年の地震で天狗山が崩壊し(→雲仙岳眉山崩壊),島原城下町の南部地区を埋め,海中に九十九島をつくり,対岸の肥後にも津波による被害が及び双方で多くの人命が奪われた。これを称して「島原大変,肥後迷惑」といい,語り伝えられている。雲仙天草国立公園に属する。

眉山
びざん

徳島市にある孤立した山。標高 290m。万葉集に「眉のごと雲居に見ゆる阿波の山」とあり,眉山の名はこれにちなむ。古くは聖なる山として信仰され,民俗学的に神迎えの山であった。次いで城下町の防御の山ともなったが,現在,山頂は展望地で,遊歩道,ドライブウェー,ロープウェーが通じ,眉山公園となっている。桜の名所で,北東麓に薬師寺春日神社,南麓に竹林院がある。第2次世界大戦戦没者慰霊塔のパゴダ小泉八雲と並ぶ日本文化の紹介者モラエスの遺品を展示したモラエス館がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「眉山」の解説

びざん【眉山】

徳島の日本酒。酒名は、万葉集で「眉のごと雲居に見ゆる阿波の山」と詠われた徳島市を代表する山「眉山」に由来。「秘蔵酒」は長期熟成させた古酒。ほかに大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、普通酒がある。原料米はオオセトなど。仕込み水は剣山山系鮎喰川の伏流水。蔵元の「吉本醸造」は明治元年(1868)創業。所在地は徳島市鮎喰町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

事典 日本の地域遺産 「眉山」の解説

眉山

(徳島県徳島市)
日本夜景遺産」指定の地域遺産。
標高290m。山頂展望台からは徳島市街の夜景が一望できる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「眉山」の解説

眉山

(徳島県徳島市)
21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

眉山

(徳島県徳島市)
遊歩百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の眉山の言及

【雲仙岳】より

…新焼溶岩(2000万m3)がそれで,先端が焼山である。噴火開始3ヵ月前から地震が頻発したが,噴火停止ほぼ1月後の強震で隣接の眉山が大崩壊し,0.34km3の岩屑が有明海になだれ込み,大津波を誘発した。被害は有明海沿岸ほぼ全域に及び,死者1万5000人に達する日本最大の火山災害となった。…

※「眉山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android