阿部 みどり女
アベ ミドリジョ
大正・昭和期の俳人
- 生年
- 明治19(1886)年10月26日
- 没年
- 昭和55(1980)年9月10日
- 出生地
- 北海道札幌市
- 本名
- 阿部 ミツ
- 学歴〔年〕
- 札幌北星女学校中退
- 主な受賞名〔年〕
- 河北新報賞〔昭和31年〕,勲五等宝冠章〔昭和45年〕,蛇笏賞(第12回)〔昭和53年〕「月下美人」
- 経歴
- 明治43年に結婚したが、その前後に肺結核を患い、療養中に俳句を始める。高浜虚子に師事し、大正時代の「ホトトギス」における代表的女流俳人として活躍し、昭和7年「駒草」を創刊して主宰。22年「笹鳴」を、30年「微風」を刊行し、53年「月下美人」で蛇笏賞を受賞した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
阿部みどり女 あべ-みどりじょ
1886-1980 大正-昭和時代の俳人。
明治19年10月26日生まれ。永山武四郎の娘。明治43年結婚。結核で転地療養中に俳句をはじめ,高浜虚子(きょし)に師事する。昭和7年「駒草」を創刊,主宰。53年「月下美人」で蛇笏(だこつ)賞。昭和55年9月10日死去。93歳。北海道出身。札幌北星女学校中退。本名はみつ。句集はほかに「笹鳴」「微風」など。
【格言など】月下美人力かぎりに更けにけり(「月下美人」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
阿部 みどり女 (あべ みどりじょ)
生年月日:1886年10月26日
大正時代;昭和時代の俳人。「駒草」主宰
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 