デジタル大辞泉
「駒草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こま‐くさ【駒草】
- 〘 名詞 〙
- ① 馬の飼料とする草。
- [初出の実例]「駒草の為と覚ゆる草茎のむぎとやいはば人の刈るらむ」(出典:歌仙本兼輔集(933頃))
- ② ケシ科の多年草。本州中部以北の高山の砂礫地に生える。高さ約一〇センチメートル。葉は長柄をもち数枚根生し、多数に細かく裂け、裂片は線形。夏、葉間から花茎をのばし、先に長さ約二センチメートルの紅紫色の美しい花を数個下向きにつける。四枚の花弁のうち外側の二枚は基部が袋状で先がそりかえり、内側の二枚は細長く突出する。果実は長楕円形で黒い種子を多数含む。高山植物の女王といわれる。花の形が馬の顔に似ていることによる名。おこまぐさ。《 季語・夏 》 〔俳諧・俳諧小筌(1794)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 