永山武四郎(読み)ながやまたけしろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「永山武四郎」の意味・わかりやすい解説

永山武四郎
ながやまたけしろう
(1837―1904)

明治時代の陸軍軍人、第2代北海道庁長官。天保(てんぽう)8年4月24日薩摩(さつま)国に生まれる。戊辰(ぼしん)戦争に従軍後、1871年(明治4)陸軍大尉となる。72年開拓使八等出仕となり、開拓次官黒田清隆(きよたか)の下で屯田兵(とんでんへい)制度の創設尽力、77年の西南戦争には屯田兵第一大隊を率いて参戦した。85年屯田兵本部長となり、87年アメリカ、ロシア、清(しん)国の移民・農業制度などを視察して『周遊日記』を著した。88年には第2代道庁長官を兼任して上川開発に意を注ぎ、のち屯田兵司令官、第七師団長、貴族院議員などを歴任した。明治37年5月27日没。旭川(あさひかわ)市の旧永山兵村は彼の名にちなんでいる。

[桑原真人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「永山武四郎」の解説

永山 武四郎
ナガヤマ タケシロウ


生年月日
天保8年(1837年)

出生地
薩摩国(鹿児島県)

経歴
明治4年陸軍大尉となり、5年開拓使八等出仕となって北海道に赴く。以後、18年屯田兵本部長、21〜24年北海道長官を兼務するなど、北海道の開拓に尽力。その功績により特に男爵を授けられる。29年第7師団が置かれると同時に初代師団長に推され陸軍中将に昇進、33年休職となり、同年貴族院議員に勅選された。

没年月日
明治37年5月27日

家族
長男=永山 武敏(陸軍大佐) 四女=阿部 みどり女(俳人) 孫=永山 武臣(松竹会長)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永山武四郎」の解説

永山武四郎 ながやま-たけしろう

1837-1904 明治時代の軍人。
天保(てんぽう)8年4月24日生まれ。黒田清隆(きよたか)のもとで北海道開拓と屯田兵制度の創設にたずさわる。明治21年北海道庁長官。屯田兵廃止後の初代第七師団長となり,陸軍中将。貴族院議員。明治37年5月27日死去。68歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。日記に「周遊日記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「永山武四郎」の解説

永山武四郎

没年:明治37.5.27(1904)
生年:天保8.4.24(1837.5.28)
明治期の陸軍軍人。鹿児島(薩摩)藩士の子。明治5(1872)年北海道開拓使8等出仕に任命されてから,一貫して北海道の開拓,屯田に従事。18年5月屯田兵本部長に就任し,21年から3年間北海道庁長官を兼任,29年中将に進む。<参考文献>栃内元吉『男爵永山武四郎略伝』

(山村義照)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

367日誕生日大事典 「永山武四郎」の解説

永山 武四郎 (ながやま たけしろう)

生年月日:1837年4月24日
明治時代の陸軍軍人。男爵;中将
1904年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android