20世紀日本人名事典 「阿部余四男」の解説 阿部 余四男アベ ヨシオ 大正・昭和期の動物学者 広島大学教授;広島ペンクラブ会長。 生年明治24(1891)年1月3日 没年昭和35(1960)年4月22日 出生地山形県 学歴〔年〕東京帝大理科大学動物学科〔大正5年〕卒 経歴第二高等学校、広島高等師範、広島文理大学、広島大学各教授、向島臨海実験所長を歴任した。昭和2年ドイツに留学。動物の体色、毛の組織学、哺乳動物の分類、形態、系統学について研究。著書に「毛の生物学」「支那哺乳動物誌」「実験生命論」「動物学講義」「人体解剖生理学講義」「動物学通論」などがある。阿部次郎は兄。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部余四男」の解説 阿部余四男 あべ-よしお 1891-1960 大正-昭和時代の動物学者。明治24年1月3日生まれ。阿部次郎の弟。昭和2年ドイツに留学。広島文理大,広島大の教授,同大向島臨海実験所所長などを歴任。ノウサギの毛色の変化,ニホンオオカミの研究で知られる。広島ペンクラブ会長をつとめた。昭和35年4月22日死去。69歳。山形県出身。東京帝大卒。著作に「動物学講義」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by