朝日日本歴史人物事典 「阿野実廉」の解説
阿野実廉
生年:正応1(1288)
鎌倉後期から南北朝前期にかけての公家。右中将正四位下公廉の子。後醍醐天皇の寵妃新待賢門院廉子の兄弟。当初右中将として鎌倉幕府の将軍守邦親王に仕えた。嘉暦3(1328)年3月,非参議・従三位,翌元徳1(1329)年12月右兵衛督,同2年7月宮内卿に昇進。翌年後醍醐天皇が笠置山(京都府)に出奔して光厳天皇が即位すると,実廉は解官されたらしい。建武3/延元1(1336)年11月の実廉申状(『神奈川県史/資料編3』所収「竹内文平氏所蔵文書」)によれば,正慶2/元弘3(1333)年5月鎌倉の実廉は北条高時に包囲されたが危うく逃れ,新田義貞が鎌倉に攻め入ると,これに加わり軍忠をとげたこと,同年12月後醍醐の皇子成良親王鎌倉下向の際は勅命により供奉したこと,翌建武1年関東で本間・渋谷氏などが反乱を起こしたとき,成良を警固したこと,同2年7月中先代の乱が起こると,成良をまもって三河国(愛知県)矢作宿まで落ち延びたことなどが知られる。同3年10月出家(『公卿補任』)。
(森茂暁)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報