日本歴史地名大系 「阿野郡」の解説
阿野郡
あやぐん
- 香川県:讃岐国
- 阿野郡
讃岐国の中央部に位置する。東は香川郡、西と南は
〔古代〕
藤原宮跡出土木簡に「綾郡」と書いたものがある。「万葉集」巻一に「讃岐国安益郡に幸しし時、軍王の山を見て作る歌」として長歌と反歌を載せている。山上憶良の「類聚歌林」によれば、これは舒明天皇一一年に伊予温湯宮(現松山市)に行幸した帰途の歌とされている。この詞書は後世のもので、これをもって舒明朝に阿野郡が成立していたとはいえないが、「あや」の地名は当時からあったかもしれない。平城宮跡出土木簡には「阿野郡」「阿夜郡」「綾郡」などと様々に表記されている。「和名抄」では「阿野」と書いて訓注に「綾」とある。奈良・平安初期の史料から推定される当郡内の部としては、応神天皇皇子菟道郎子の名代という宇治部、雄略皇后草香幡梭姫の名代日下部、壬生部、伊与部などがある。天武天皇一三年(六八四)八色の姓制定に際し朝臣の姓を授けられた綾君は阿野郡を本拠とした豪族である。阿野郡の人綾公菅麻呂らは文武天皇三年(六九九)に朝臣の姓を賜ったが、養老五年(七二一)の造籍の時、庚午年籍を校して朝臣の姓を削除されたので旧に復してほしいと訴え、延暦一〇年(七九一)九月二〇日に許されている(続日本紀)。「日本書紀」景行天皇五一年八月四日条によると、綾氏の始祖は日本武尊の子武卵王となっているが、渡来人漢氏の一族とみる説もある。郡内
「和名抄」記載の管郷は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報