陰森(読み)インシン

デジタル大辞泉 「陰森」の意味・読み・例文・類語

いん‐しん【陰森】

[ト・タル][文][形動タリ]
樹木が生い茂って暗いさま。
「―として、日を蔽う森の梢を仰ぎ見て」〈魯庵社会百面相
薄暗くてもの寂しいさま。
「さらぬだに―たる夜色は益すくらく」〈紅葉金色夜叉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陰森」の意味・読み・例文・類語

いん‐しん【陰森】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ )
  2. 樹木が茂って暗いさま。
    1. [初出の実例]「陰森たる古柳疎槐、春にして春の色なし〈公乗億〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔孟浩然‐庭橘詩〕
  3. 薄暗く、ものさびしいさま。
    1. [初出の実例]「日月蔽虧、陰森窅冥」(出典:徂徠集(1735‐40)一四)
    2. 「さらぬだに陰森(インシン)たる夜色は益す冥(くら)く」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉後)
    3. [その他の文献]〔李紳‐過荊門詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陰森」の読み・字形・画数・意味

【陰森】いんしん

うす暗く茂る。唐・孟浩然〔庭橘〕詩 發(よあけ)群物を覽るに 木何ぞ陰森たる

字通「陰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む