デジタル大辞泉
「陶人」の意味・読み・例文・類語
すえ‐ひと〔すゑ‐〕【▽陶人】
陶工。すえつくり。
「―の作れる瓶を」〈万・三八八六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すえ‐ひとすゑ‥【陶人】
- 〘 名詞 〙 大化前代、陶器を作る人。渡来人が多かった。陶作り。とうじん。
- [初出の実例]「是を以て近江国鏡谷(はさま)の陶人(スヱヒト)は則ち天日槍の従人(つかひと)なり」(出典:日本書紀(720)垂仁三年三月(北野本室町時代訓))
とう‐じんタウ‥【陶人】
- 〘 名詞 〙 陶器を作ることを業とする人。陶物師(すえものし)。陶工。
- [初出の実例]「煉金人を化して陶人とせり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉三)
- [その他の文献]〔周礼‐冬官・陶人〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「陶人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 