陶邑窯址群(読み)すえむらようしぐん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陶邑窯址群」の意味・わかりやすい解説

陶邑窯址群
すえむらようしぐん

大阪府堺(さかい)市を中心とし、東は大阪狭山(さやま)市、西は和泉(いずみ)市を経て岸和田市に至る東西15キロメートル、南北9キロメートル余に及ぶ丘陵一帯に分布するわが国最古最大の須恵器(すえき)生産址である。その名は『日本書紀』崇神(すじん)天皇7年条に「……即(すなわ)ち、茅渟県(ちぬのあがた)陶邑に於(おい)て大田田根子(たねこ)を得て之(これ)を貢(たてまつ)る」とみえ、『古事記』には「河内美努(かわちみぬ)村」とある。両者とも、中世「陶器荘(とうきしょう)」とよばれ、現在も西陶器、東陶器の地名の残る堺市泉北丘陵に故地が求められている。なお阪南窯址群、泉北窯址群とよぶ人もいる。

 1961年(昭和36)以来、泉北ニュータウン建設に伴い、当該地の分布調査、発掘調査が大阪府教育委員会によって実施された。これらによって、遺跡が谷によって東から、陶器山、高蔵寺(たかくらでら)、富蔵、栂(とが)、光明池、谷山池の6地区に区分された。これら各地区でおのおの独自の遺跡分布が確認されているが、陶邑全体では5~10世紀の須恵器窯址約500基、古墳約150基のほか、集落跡、火葬墓などが確認、調査され、多く成果をあげた。とくに時期の連続する多量の須恵器が出土したことから、5~10世紀の型式編年(時期編年)が確立し、多大の影響を与えている。陶器山地区の一窯址が56年陶器山古代窯跡として大阪府指定史跡になっている。

中村 浩]

『中村浩著『和泉陶邑窯の研究』(1981・柏書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android