陸地綿(読み)リクチメン

精選版 日本国語大辞典 「陸地綿」の意味・読み・例文・類語

りくち‐めん【陸地綿】

  1. 〘 名詞 〙 ワタの一種。古くインカ時代からペルー、およびメキシコで栽培され、現在では北アメリカ中心に栽培され世界綿生産高の六割以上を占める。高さ一~一・五メートル。葉は心臓形で三~五深裂する。花は白または淡黄色で大きく綿毛は長く、種子から離脱しやすい。
    1. [初出の実例]「今本支場に於て試験する所のものを挙ぐれば、水陸、両稲〈略〉陸地棉」(出典:東京日日新聞‐明治二九年(1896)一一月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む