デジタル大辞泉
「隔夜」の意味・読み・例文・類語
かく‐や【隔夜】
1 ひと晩おき。
2 ひと晩ごと。
3 ひと晩ずつ神社仏閣を泊まり歩いて修行すること。隔夜参詣。隔夜詣。
「鈍太郎殿は、元結を切って、―におでやったと申したが」〈虎明狂・鈍太郎〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かく‐や【隔夜】
- 〘 名詞 〙
- ① 一夜あけた次の朝。また、一晩ごと。
- [初出の実例]「強盗推二参太皇太后宮一。殺二害大夫進仲賢以下男女一以来。大略隔夜有二此事一」(出典:吾妻鏡‐文治三年(1187)八月一二日)
- [その他の文献]〔方干‐採蓮詩〕
- ② 一夜ずつへだてること。一晩おき。
- ③ 隔夜参詣の修行をすること。また、その修行者。
- [初出の実例]「もとゆひきって、かくやになり、かれらが行衛を見ようと存る」(出典:虎明本狂言・鈍太郎(室町末‐近世初))
- 「隔夜(カクヤ)打(うつ)」(出典:譬喩尽(1786)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「隔夜」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 