デジタル大辞泉
「障泥烏賊」の意味・読み・例文・類語
あおり‐いか〔あふり‐〕【障=泥烏=賊】
ジンドウイカ科のイカ。胴長約45センチ。ひれは胴の左右全体に及び、幅広い。名は、ひれを動かすさまを障泥に見立てたもの。食用。みずいか。もいか。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あおり‐いかあふり‥【障泥烏賊】
- 〘 名詞 〙 ヤリイカ科のイカ。本州中部以南の沿岸、特に九州沿岸、相模湾で多くとれる。肉は柔らかく上質の刺身、すし種になり、するめにも加工される。胴は長さが約五〇センチメートルで、中央部が広がった円錐形。体色は黒褐色で、雄には多数の横縞がある。名称は肉ひれの動きを馬具の障泥に見立てたもの。みずいか。もいか。ばしょういか。
- [初出の実例]「あふり烏賊(イカ)は色もかはる」(出典:俳諧・類船集(1676)知)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
障泥烏賊 (アオリイカ)
学名:Sepioteuthis lessoniana
動物。ジンドウイカ科のイカ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 