難波家(読み)なんばけ

改訂新版 世界大百科事典 「難波家」の意味・わかりやすい解説

難波家 (なんばけ)

藤原氏北家花山院の流れ。摂政太政大臣師実の五男の正二位大納言忠教を祖とする。その子頼輔は蹴鞠(けまり)に秀で,〈本朝蹴鞠一道長〉などと称された。頼輔の子頼経は源義経に党して伊豆に流されたが,その子宗長は蹴鞠の達人として難波流の祖となり,弟雅経も飛鳥井流の祖となった。鎌倉時代を通じて名手が出,とりわけ宗緒はわずか14歳で天皇の師範を務めたほどであった。南北朝期の宗富の没後に家が断絶したが,江戸時代の初め,飛鳥井雅庸の次男宗勝が入って家名を再興した。以来蹴鞠の宗家として朝廷に仕え,羽林家の一つとして,家禄300石を給され,権大納言を極官とした。そして宗礼の代に明治維新を迎え,子の宗明は陸軍大尉として西南の役に出征して戦死,弟の宗美は1884年華族令の制定により子爵を授けられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 貞夫 川田

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「難波家」の意味・わかりやすい解説

難波家
なんばけ

藤原北家花山院流。平安時代後期,師実の5男忠教が祖。子頼輔は蹴鞠 (けまり) の達人で,藤家蹴鞠の祖といわれた。代々蹴鞠の名手を出し,難波流を継承した。室町時代家が絶えたが,江戸時代初め,同族飛鳥井宗勝が難波家を再興し,家禄 300石を得て蹴鞠を家業とした。明治にいたり子爵となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android