難波惣平(読み)なんば そうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「難波惣平」の解説

難波惣平 なんば-そうへい

1847-1904 明治時代の自由民権運動家。
弘化(こうか)4年2月24日生まれ。維新後,郷里神奈川県下荻野(しもおぎの)村(厚木市)の学務委員,地租改正掛などをつとめる。13年愛甲郡総代として国会開設運動にくわわり,15年相愛社を創立自由党に入党し,地租軽減運動を指導した。22年県会議員。明治37年7月18日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む