雨天順延(読み)ウテンジュンエン

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「雨天順延」の意味・読み・例文・類語

うてん【雨天】 順延(じゅんえん)

  1. 行事を実施するにあたり、その日が雨降りのときは次の日にと、雨があがるまで順送り一日ずつ延ばすこと。雨天日送り。
    1. [初出の実例]「吉原の仁和賀〈略〉雨天順延(ウテンジュンエン)によりて晴天十五日間を演ずるので」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉九月暦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「雨天順延」の解説

雨天順延

行事を実施するにあたり、その日が雨降りのときは次の日にと、雨があがるまで順送りに一日ずつ延ばすこと。雨天日送り。

[使用例] 吉原の仁和賀〈略〉雨天順延によりて晴天十五日間を演ずるので有るが[若月紫蘭*東京年中行事|1911]

[使用例] 球場の使用は一日の延期も許されぬぎりぎりの契約だった。従ってこの大会に雨天順延ということはあり得なかった[井上靖闘牛|1949]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む