雨宮古墳(読み)あまみやこふん

日本歴史地名大系 「雨宮古墳」の解説

雨宮古墳
あまみやこふん

[現在地名]竜王町岡屋

岡屋おかや東端南方の甲賀郡水口みなくち町方面より続く洪積台地の尾根先端部、標高一二〇メートルに位置する。帆立貝式古墳で、全長八二メートル。後円部は径六七メートル、高さが七―九メートル、前方部は下幅一七メートル・上幅一〇メートル、上部の長さが一八メートル、下部の長さが二六メートル、高さは堀底から二・五―三メートル。帆立貝式古墳としては栗太くりた栗東りつとう椿山つばきやま古墳をしのいで県下最大級の規模を誇る。採集された埴輪・滑石製勾玉や墳形などから築造時期は五世紀前葉、遅くとも中葉と考えられる。後円部には前方部の上部平坦面と同じ高さで幅約三メートルのテラスが築かれ、後円部墳頂(径一七メートル)の平坦部とともに二段築成の形態をとる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android