雨気(読み)ウキ

精選版 日本国語大辞典 「雨気」の意味・読み・例文・類語

う‐き【雨気】

  1. 〘 名詞 〙 雨が降りそうな様子。あまもよい。雨意。
    1. [初出の実例]「雨気三秋冷。涼風四面初」(出典:凌雲集(814)神泉苑雨中眺矚応製一首〈藤原冬嗣〉)
    2. [その他の文献]〔孟浩然‐和張明府登鹿門詩〕

あま‐け【雨気】

  1. 〘 名詞 〙 雨が降り出しそうな天気。雨模様。雨景色。雨もよい。
    1. [初出の実例]「あはれなる夕のけしきに、いとど、うちしめりて、あまけありと、人々のさわぐに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雨気」の読み・字形・画数・意味

【雨気】うき

雨の気配。唐・孟浩然〔張明府~に和す〕詩 風光を得て動き 虹は雨氣に因りて

字通「雨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android