雪の白浜(読み)ゆきのしらはま

日本歴史地名大系 「雪の白浜」の解説

雪の白浜
ゆきのしらはま

諸寄もろよせ海浜の美称で、歌枕。白浜で知られる諸寄の浜は、その優美さが古くから都人にも聞え、「枕草子」の「浜は」の段にも「もろよせの浜」が記される。歌枕としての雪の白浜は「能因歌枕」「和歌初学抄」がともに但馬とし、「古今和歌六帖」の国の項にも「たじまなるゆきのしらはまもろよせにおもひしものを人のとやみん」の一首が載るように(浜の項にも類似歌がある)、諸寄の浜と意識されていたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む