電波探知機(読み)デンパタンチキ

精選版 日本国語大辞典 「電波探知機」の意味・読み・例文・類語

でんぱ‐たんちき【電波探知機】

  1. 〘 名詞 〙 電波を発射して物体にあて、その反射または再発射された電波をうけて、その往復時間と指向性により物体までの距離方向を決定する装置。電波探信儀。電探。レーダー。
    1. [初出の実例]「電波探知機の如く敏感に、と云ひ替へませう」(出典:話術(1947)〈徳川夢声〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「電波探知機」の意味・わかりやすい解説

電波探知機【でんぱたんちき】

レーダー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む