需要創出効果(読み)じゅようそうしゅつこうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「需要創出効果」の意味・わかりやすい解説

需要創出効果
じゅようそうしゅつこうか

政府の財政支出など,国民経済全体の有効需要を高めるための需要創出政策をとることで,乗数効果を通じて初期の支出の数倍もの有効需要が創出される効果のことをいう。 1930年代に見られたような構造的不況原因には,資本労働など生産能力が過剰で有効需要が相対的に不足していたことがあり,こうした不況を克服するには,政府による財政支出の拡大が有効な手段と考えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android