デジタル大辞泉
「霊気」の意味・読み・例文・類語
りょう‐げ〔リヤウ‐〕【霊気】
もののけ。つきもの。
「―などいひて、物参らずなむありつるを」〈宇津保・国譲中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れい‐き【霊気】
- 〘 名詞 〙 ( 「れいぎ」とも ) 霊妙な気。神秘的な気配・雰囲気。霊氛(れいふん)。
- [初出の実例]「霊気自初託主人、聞難渋之勅語、怒目張口、忿怒非常也」(出典:権記‐長保二年(1000)五月二五日)
- 「弓矢のれいぎ」(出典:仮名草子・恨の介(1609‐17頃)下)
- [その他の文献]〔管子‐内業〕
りょう‐げリャウ‥【霊気】
- 〘 名詞 〙 生霊や死霊の類。もののけ。つきもの。
- [初出の実例]「物とふにはりゃうけとぞ。されば真言院の律師のもとに、消息いひ遣はしつ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「霊気」の読み・字形・画数・意味
【霊気】れいき
霊妙の気。〔管子、内業〕靈氣心に在り、一來一
す。其の細は
無く、其の大は外無し。字通「霊」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 