露顕・所顕・伉儷(読み)ところあらわし

精選版 日本国語大辞典 「露顕・所顕・伉儷」の意味・読み・例文・類語

ところ‐あらわし ‥あらはし【露顕・所顕・伉儷】

〘名〙 平安時代結婚を披露する儀式。男が女の所に通いはじめてから三日目の夜に、女の方で餠をつくって男女が食べ、その時または一日二日の後に、女の家で婿とその従者とを供応し、はじめて舅と婿が対面して互いに酒を酌みかわした。
落窪(10C後)二「おいらかに始めよりかうかうしたりといはましかば、忍びてもあらましを、所あらはしをさへして、かくののしりて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android