青山霊園(読み)アオヤマレイエン

デジタル大辞泉 「青山霊園」の意味・読み・例文・類語

あおやま‐れいえん〔あをやまレイヱン〕【青山霊園】

東京都港区南青山にある都立霊園。明治5年(1872)の開園面積は約26万平方メートル。大久保利通乃木希典志賀直哉北里柴三郎など、著名人の墓が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青山霊園」の意味・わかりやすい解説

青山霊園
あおやまれいえん

東京都港区北西部、南青山にある都立霊園。山手(やまのて)台地上にあり、江戸時代、青山大膳亮(あおやまだいぜんのすけ)の屋敷があった地と伝える。1872年(明治5)神葬墓地として開設、1874年に公営墓地の第一号として指定された。初めは青山墓地、1935年(昭和10)から霊園とよぶようになった。面積約27万平方メートル。霊園には大久保利通(としみち)、後藤新平、森有礼(ありのり)、犬養毅(つよし)、浜口雄幸(おさち)らの政治家、尾崎紅葉、国木田独歩岡本綺堂(きどう)らの作家、さらに乃木希典(のぎまれすけ)らの軍人、北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)、河合栄治郎らの学者が葬られている。霊域には桜樹が多く、花の名所としても知られる。南東隅に青山斎場(葬儀所)がある。東京地下鉄銀座線外苑前(がいえんまえ)駅、千代田線乃木坂駅、銀座線・半蔵門線青山一丁目駅、都営地下鉄大江戸線青山一丁目駅に近い。

沢田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の青山霊園の言及

【青山】より

…明治以後,これらの広い屋敷の敷地を利用して,高級住宅地が発達した。青山大膳亮の下屋敷跡地は,1872年(明治5)日本で最初の公営墓地青山霊園(約30万m2)となった。第2次世界大戦中に大部分が戦災を受けたが,高級マンションの多い住宅地として再生した。…

【墓地】より


[近代日本の共同墓地]
 近代日本の共同墓地は,パリ,ロンドンの共同墓地にならって,明治初年から,新首都となった東京に設置された。まず明治7年(1874)9月1日,現在の港区の青山霊園,豊島区の雑司ヶ谷霊園および染井霊園,台東区の谷中(やなか)霊園の4墓園が開設された。このうち,青山霊園は旧青山邸跡に設けられ,面積27万3000m2で最も大きく,埋葬者は現在約10万人以上といわれている。…

※「青山霊園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android